ヨーガの学び方

ヨーガの学び方

ヨーガの学び方

2022年からクラスでは基本クラスを行っています。
プロップスの使い方やアサナをどのように深めていくのかという事を中心に学んでいっています。
1週間にいちどのヨガクラスでのレッスンの内容をできるだけ覚えて家で毎日行うというのが、ヨガの基本練習になります。
正直言ってクラスでやるだけでは足りません。
そうはいっても家では、ひとりではできないからクラスにくるという面もあります。

 

練習を続けることで身体が変化していき心が変化していきます。
人を作っている5大要素の中の火のエレメントが活性化してくると、もっと練習がしたくなると思います。
(他に情熱が行ってしまうかもしれませんが)
そうなっていくように教えていくのが先生だとも思います。


プロップス(道具)について

アイアンガーヨガではプロップスを使います。
最近ではブリックやベルト、ブランケット(毛布)などを使うヨガが増えてきています。

 

プロップスの使い方として、補助代わりに使うと思っているのが一般敵だと思います。
私の考えでは、補助として使うのだけではなく、そこにちゃんとした目的が存在します。
アライメントといって身体を真っすぐに保つために使うものです。
できないアサナをする場合にプロップスを使いますが、そこには必ず学びが存在します。
なぜ、このプロップスを使うのかという事です。

 

めんどくさい話ですが、そこから少しずつ学んでいくことが大切になってきます。
それは実践をとおして徐々に学んでいってもらいたい事のひとつでもあります。

アイアンガーヨガの学び方

アイアンガーヨガを学び始めて来年で30年が経ちます。
身体は相変わらず硬いままです。
ヨガを全然していない人が、簡単に難しいポーズをしてみせたりすることがよくあります。

 

そんな人と比べてみても仕方のないことです。

 

とはいうものの、やはり比べてしまうのが人間です。

 

そこにヨガと本当に向き合うひとつのヒントが隠されています。

 

そうなって初めてヨガの入り口に立ったのかもしれません。

 

アイアンガーヨガでは写真のように道具を使います。
それはアライメントといって身体のバランスを保つために使うのです。
決して休んでいたり楽をするためのものではありません。
どこをどう伸ばしていくのかを教え導くためのものです。

 

オンラインレッスンでは道具も家にあるものを使って行っています。